美容院でブリーチして染めた後しばらくして、なんだか全然思っていた色と違ってきて、いつの間にか赤茶けた髪になり、全体が黄色っぽいオレンジ色になってまるでヤンキーみたいな見た目になって早く色を変えたい、って思うことありますよね?
ブリーチ後ってすぐに染めちゃってもいいのでしょうか?
目次
ブリーチ後に退色してしまうのはなぜ?
明るめの色味に染める時に必要なのが、一度黒髪の色素を抜く「ブリーチ」です。
好みの髪色が自由自在に表現できるので便利ですが、ブリーチ後って色が抜けやすかったり髪の毛がパサパサになってしまいやすいですよね。
ブリーチとは髪の毛のメラニン色素を脱色する方法です。日本人の髪の毛(黒髪)はメラニン色素が多いため、欧米人に比べてより強力な薬剤を使ったり何度かブリーチしたりしないと明るい髪色にはなりません。
それだけ強力な薬剤なので、当然髪の毛には大ダメージ。キューティクルが開いていたり、内部のタンパク質がスカスカになってしまうので、ブリーチ後に入れた色素が抜けやすくなってしまうのです。
ブリーチ ダブルカラー\8300~ 憧れの髪色になれる原宿のヘアサロン!
カラーの色持ちが悪い原因
ブリーチ後のカラーの色持ちが悪い原因はいくつか考えられるので紹介します。
- 髪の毛の痛み、乾燥
- 紫外線や外気のダメージ
- シャンプー後にすぐ乾かさない
- 抜けやすい色味をブリーチ後に入れている
以上の原因が代表的です。
髪の毛が痛むと言われている行動は色落ちの原因になるので、なるべく保湿や紫外線対策などのヘアケアに気を配りましょう。
また、どうしても色落ちしやすいカラーがあります。明るい色やアッシュ系、赤・ピンク系は色が抜けやすく、色落ちすると元来の髪の色の黄色みがでてくるので、黄ばんだ色になってしまいやすいです。
ブラウンやパープル系、暗い色は比較的抜けにくいので、オーダーするときに少し色を混ぜてもらうのも良いでしょう。
シャンプーをするたびに退色
ブリーチ後の色落ちの原因で一番大きなものが「シャンプー」です。
特にブリーチ後、色を入れた後24時間は色が定着していなくて抜けやすい状態なので、当日シャンプーを控えるのはもちろん、翌日も24時間が経過していないようなら控えたほうがベターです。
また24時間が経過した後もシャンプーするたびにどうしても色が落ちていってしまいます。
洗浄力の強いシャンプーを使うとより抜けやすくなってしまうし、お湯の温度が熱いのもNGです。38-9度くらいのぬるめのお湯ですすぐようにしましょう。
潤いを逃さない優しい洗い心地のアミノ酸系シャンプーを選ぶのがおすすめです。
・ゴシゴシ洗わないでやさしく洗う
・洗浄力の強いシャンプーは使わない
・仕上げは必ずドライヤーで乾かすこと
ブリーチ後すぐにカラーでお直ししてもよい?
「思った色と違った」「急に黒染めしないといけなくなった」といった場合、ブリーチ後すぐだと髪への影響が心配です。
美容院ではお直しできる保証期間が設けられている場合がありますが、大体数日~1週間くらいのところが多いです。
ただしブリーチ後1週間程度は髪の毛のキューティクルが閉じ切っていない状態なのでお直しで再び薬剤を付けてしまうと髪質が大きく変わる恐れがあります。
できれば1週間以上開けてからお直しするようにしましょう。おそらく電話などで、色落ちしてしまったことを伝えておけば美容院のほうでも保証期間が過ぎてもそれなりに対応してくれるところがほとんどです。
まずはブリーチしてもらった美容院に報告・連絡・相談してみましょう。
黒染めはやらないほうがいい
期間を開けていても、明るい金色や白髪に近いほどブリーチをしている人の黒染めは控えたほうが良いでしょう。ダメージはもちろん、ブリーチ後の黒染めは色が汚く抜けやすいです。
赤やオレンジのような奇抜な色になりやすいので、黒染め後1ヶ月も経たないうちに染め直さないといけないケースも少なくありません。緊急で黒染めしたい場合はヘアマニキュアなど髪の毛を傷めにくい方法で黒染めするのがおすすめです。
色抜けは仕方ない
アッシュ系やピンク系などのくすみがあるカラーはかわいいですが、染めて数日も経たないうちに色味が変わる事が多い代表的なカラーです。
アッシュやピンクはどうしても抜けやすい色なので、ある程度の色落ちを考慮した上で染めるのがベター。
色落ちしたときに適度な色になるように濃いめに染めてもらったり、落ちにくいブルーやパープルの色味を少し使っておくと色落ちしても目立たなかったりします。
あらかじめ美容師さんに、いつ頃にちょうど理想形のカラーになりたい、という希望を伝えるとはじめはアッシュ系の色があまりわからないようグレーの濃い目で染めてくれ1週間後にちょうど淡いアッシュ系に落ちていく、という工程を読んで対応してくれます。
旅行やイベントデートなどに合わせたい場合は、先に美容師さんに理想形をいつに照準にしたいのか?というのも伝えるといいでしょう。
赤みが残っている場合
ブリーチ後に濃い色を入れると、時間が経って赤みが目立つことがあります。
そんなときはお直しで少しだけグリーンを入れるとアッシュ系に落ち着きます。グリーンは赤の反対色なので、少量でも赤みを落ち着かせてくれる効果がありますよ。
ブリーチ後にセルフカラーを活用している口コミや評判!
ブリーチ後の色落ちを防いだり、新たな色味を入れるのに「カラーシャンプー」や「カラートリートメント」を使っている人が最近増えてきています。
カラーシャンプーやカラートリートメントを愛用している人の口コミを集めてみました!
エンシェールズ カラーシャンプー
普通のシャンプーだと一週間もすると黄ばみある金髪になってしまうブリーチ必須のアッシュ系カラーが長持ちします。色落ちしてきても透明感のあるくすんだ色合いが残ります。
@コスメの口コミ
シルバーはツヤ感があがる感じです。どちらかというとシルバーの方が気に入りました。普通のシャンプーよりアッシュの色は持つと思います。
@コスメの口コミ
- 商品名:エンシェールズ カラーシャンプー
- 参考価格:200ml 1,715円
- カラー展開:ムラサキ・ミルクティー・シルバー・ピンク
しっかり色付くのでシャンプーに時間をかけすぎるとマットな仕上がりになる事があるほどです。色モチも良いので、ヘアケアに時間をあまりかけたくない人にもおすすめです。
ナプラ N. エヌドット カラーシャンプー
放置してから身体を洗い、洗い終わってから、シャンプーを流しているので、時間はどの位、経過しているのか分かりませんが、この数分が色持ちの要です!!
紫で染めましたが、人によっては、速攻で色落ちするようですが、私は染めて1週間経過しましたが、染めたてのような発色をキープしています!
@コスメの口コミ
ハイライト部分は白とまではいかない色ですが、金髪でもない色味です。
カラーシャンプーは焦らず使うのがいいのかな?という印象です。逆に髪の色が刻一刻と変わっていくのも面白いです。
@コスメの口コミ
- 商品名:エヌドット カラーシャンプー
- 参考価格:300g 2,400円
- カラー展開:パープル・シルバー・ピンク
普通に洗うだけだと少々色付きが弱めなのでナチュラルな仕上がりが好みの人におすすめです。カラーシャンプー初心者で、仕上がりの色が心配な人にも良いですね。
CALATAS(カラタス) シャンプー
量もこれだけあってソフトにいい感じに染まるというかくすむ感じで黄色みを消すにはいいです。
アマゾンの口コミ
洗っている最中でも絡まず指通り滑らか。洗い上がりもしっとりしている。
@コスメの口コミ
- 商品名:CALATAS(カラタス) シャンプー
- 参考価格:250ml 4,200円
- カラー展開:パープル・シルバー・ピンク・ブラック
しっかり泡立つのでコストパフォーマンスも良く、染まりあがりもムラになりません。
アンナドンナ エブリ カラートリートメント
一度は抜けたんですが使い続けているとまたピンクになりました!海外旅行で二週間ほど使用できない時はさすがに抜けてしまいましたが、効果あったと思います。
@コスメの口コミ
@コスメの口コミ
- 商品名:アンナドンナ エブリ カラートリートメント
- 参考価格:160g 1,400円
- カラー展開:ピンク・レッド・ブルー・ブラウン・グリーン・グレー・オレンジ・パープル・ベージュ・ブラック
全10色のカラーバリエーションが嬉しいエブリカラートリートメント。
ブリーチした髪の毛だけでなく、暗めの髪の毛や白髪染めに使用するのもおすすめです。時間を置くと色がしっかり乗るので、かなり退色してしまった髪の毛でもよく発色します。
ネイチャー アンド コー / ボタニカル カラートリートメント
@コスメの口コミ
香りも落ち着いた感じで、おばさんでも抵抗無い感じ(笑)
@コスメの口コミ
- 商品名:Nature & Co ボタニカル カラートリートメント
- 参考価格:150g 1,600円
- カラー展開:レッド・グレー・ブルー・バイオレット・ブラウン
グレー・パープル・ブルーなど寒色系の色味が人気で、赤みに悩む人で満足したという声が多かったです。
ブリーチ後アッシュグレーに染めるセルフカラー方法
ブリーチ後に色落ちしてしまったり、かなり明るい色に仕上がった人はセルフでアッシュカラーにすることもできます。
薄い色味の髪の毛は、カラーシャンプーやカラートリートメントで発色しやすいのがメリットです。
うまく黄色を抑えて流行りのニュアンスカラーを出してみればかなり美容院の仕上がりよりもかっこよくできちゃいます!
アッシュグレーの仕上がりに定評のあるセルフカラー商品を紹介します。
簡単!カラタスシャンプーSV(シルバー)
- 商品名:CALATAS(カラタス) シャンプー
- 参考価格:250ml 4,200円
- カラー展開:パープル・シルバー・ピンク・ブラック
たっぷりの泡立ちでムラのない仕上がりとなるCALATAS(カラタス)シャンプー。シルバーは黄色味を飛ばして自然な透明感を演出してくれるので、比較的暗めの髪色の人や、もともとアッシュグレーに染めていた人におすすめです。
かなり明るい髪色の人はパープルを使用するとキレイに落ち着きます。
さっと洗い流すだけではなかなか色が乗らないので、シャンプーに5分程度かけて、染め置きタイム的に少し髪にのせて時間をおくと丁度良い色に入りますよ。
スロウ カラーシャンプー アッシュもおすすめ!
- 商品名:スロウ カラーシャンプー アッシュ
- 参考価格:80ml 1,200円
- カラー展開:アッシュ
かなり青みが強く、1回シャンプーしただけでキレイなアッシュになります。
暗い髪色の人でも明るい髪色の人でもキレイに発色しますが、そのぶんムラになってしまったときに目立ってしまいます。ケチらずたっぷりの量を泡立ててまんべんなく髪の毛に乗せるようにしましょう。
カラーシャンプーの使い方のコツ
カラーシャンプーは、ヘアカラートリートメントやヘアマニキュアと同じように髪の毛表面に色素を乗せる仕組みです。
髪の毛表面に汚れが付いているとうまく色が乗りません。ワックスなどスタイリング剤が付いている場合は、一度手持ちのシャンプーで予洗いしてから使用するとしっかり色が乗ります。
また使用を継続することでだんだん色が乗ってきますが、最初は色素の土台を作るために長めに時間を置くのもおすすめです。
最初の3日間くらいはたっぷりの泡をすぐに流さずに、湯船に浸かったり体を洗ったりして時間を置いてから流しましょう。
ブリーチ後の髪をブラウン系に染めなおしはできる?
ブリーチ後に黒染めするのは色が抜けてしまっている分、濃い目に入れる必要があるので、より難しくなっていきますが、ナチュラルなブラウンに染めるのなら大丈夫でしょうか?
結論から言うとブリーチ後の髪をブラウンに染め直すことは可能です。
ブリーチ後に入れた色味によってブラウンの発色が変わってくるので、特にインナーカラーなど複数のカラーを使っている人はサロンで染めてもらった方がキレイな仕上がりになるので、全体染めするなら美容室に相談しましょう。
ブリーチ&ダブルカラーがキレイすぎる!
8300円から憧れの髪色になれる原宿のヘアサロン!
美容院で茶髪に染める
一度ブリーチして黒髪の色素を抜いている状態なので、通常のカラーリングで対応してもらえる美容院がほとんどです。
ただしブリーチ後のカラーがまだしっかり残っていたり、黒染めした後だったりすると再びブリーチし直さないといけない可能性があるので髪の毛のダメージを考慮して断られることがあります。
ブリーチ後のカラーが退色して金髪に近い状態だったり、ブリーチして1週間以上経っている場合はカラー料金(カラーのみで5,000円~8,000円)でブラウンに染めて貰えます。
ブラウンに染める前の色味によって薬剤の調合が変わるので、赤みや黄みなど気になる色味がある時はあらかじめ伝えておきましょう。
美容師さんの腕次第ですが、ほとんど場合はムラにならずキレイに染めあがります。事前のカウンセリングをしっかりしておけば色味も思った通りになるでしょう。
きちんとトリートメントをしてもらえば、髪の毛のツヤも復活してくれますよ。
自分で染めるのは市販かトリートメントか
セルフでブリーチ後の髪の毛をブラウンにする際は注意が必要です。セルフのヘアカラーは1回300円~とリーズナブルですが、もともとの髪の毛の色味を考慮しないと思った色にならないこともしばしば。
また、市販のヘアカラーはセルフでもしっかり発色させるためにサロンよりも薬剤が強力です。髪の毛へのダメージも大きいので、ブリーチ後の髪の毛に使用するのは緊急時以外は避けたいところ。
もしも退色が気になる場合には、髪の毛をいたわりながらカラーリングできるヘアカラートリートメントはいかがでしょうか?徐々に染まっていくので、思った色味にならなくても3日も使用を止めれば元の髪色に戻ってくれます。次に美容院に行くまでのつなぎとして使用している人も多いですよ。
ブリーチ後頭がかゆい・フケや痛みが出たら!
ブリーチの薬剤は強力なので、アレルギー体質の人や体調が悪い時、花粉や乾燥の季節などに頭皮トラブルが起きることがあります。ピリピリとした痛み、頭皮がむける(フケ)、顔や体にまで炎症が起きたらすぐに皮膚科を受診しましょう。
皮膚科では抗炎症薬の飲み薬や塗り薬を貰えます。早く受診すればそのぶん症状が早く治まりやすいので、違和感を感じたらすぐに皮膚科に相談しましょう。また症状が治まるまでは普段使っているシャンプーやヘアケア剤も一旦ストップしたほうが頭皮を刺激しません。
ブリーチ後に髪ガギシギシ!傷んだらどうする?
頭皮のトラブルは起きていなくても、黒髪の色素を大幅に抜くブリーチはどうしても髪の毛を傷めてしまいます。髪の毛や頭皮の弱酸性に対し、ブリーチ剤はアルカリ性。もともと傷んだ髪の毛は溶けてしまうリスクもあります。
そんなブリーチ後に髪の毛が明らかに傷んでしまったと感じたら、なるべく早いケアが必要です。ブリーチ後のダメージヘアに試してほしいヘアケア方法を調べてみました。
修復はできないけど補修はできる
ブリーチ後に髪の毛が痛んでいる状態というと、髪の毛の内部に水分とタンパク質(ケラチン)が不足してスカスカになってしまっている状態です。元の髪の毛のような水分とケラチンを修復することはできませんが、似たような成分で補修することはできます。
シャンプー後はコンディショナーやリンスではなく、髪の毛を補修することができるトリートメントを選びましょう。「加水分解ケラチン」「加水分解シルク」などが髪の毛のタンパク質を補ってくれる成分なので、これらが入っているトリートメントがおすすめです。
おすすめのヘアケア法
シャンプー後のトリートメントでタンパク質を補ったら、今度は髪の毛の水分を逃さないヘアケアを心がけましょう。お風呂上りは自然乾燥せず、すぐにドライヤーで根元から乾かします。この時ヘアオイルなどで被膜を作っておくと過剰に水分が蒸発するのを防げますよ。
また、ロングの人はなるべくまとめ髪にしたり寝る時にナイトキャップを使用したりすると髪の毛同士の摩擦と乾燥を防げます。美容院で傷んだ毛先をマメにカットするのも髪の毛の栄養を効率よく行き渡らせることができるのでオススメですよ。
ブリーチ後に補色とダメージケアができるカラートリートメント
ブリーチ後の髪の毛を補修しながら、退色を防いだり別のカラーに挑戦できるのがヘアカラートリートメントです。色モチとツヤ感が得られるので、ブリーチ後の髪にはもちろん年齢を重ねてパサつきがちな髪の毛にもおすすめです。
そんなヘアカラートリートメントの中でも、ブリーチ後の髪の毛におすすめなものを抜粋してみました!
アンナドンナ エブリ グレーでアッシュグレーに
- 商品名:アンナドンナ エブリ カラートリートメント
- 参考価格:160g 1,400円
- カラー展開:ピンク・レッド・ブルー・ブラウン・グリーン・グレー・オレンジ・パープル・ベージュ・ブラック
10色のカラー展開があるアンナドンナ エブリ カラートリートメントですが、ブリーチした髪の毛におすすめなのがグレーです。グレーはブリーチ1~2回の比較的暗めの髪色におすすめで、アッシュグレーの色味を保ちつつ髪色を暗くしすぎない効果があります。
ブリーチを何度もしたり、かなり色素を抜いている髪の毛にはグリーンやパープルがおすすめです。赤みの強く出てしまっている髪の毛にはグリーン、黄みが強い髪の毛にはパープルで反対色を補ってあげましょう。
白髪ケアもできる利尻ヘアカラートリートメント
- 利尻ヘアカラートリートメント
- 200g 3,000円
- カラー展開:ライトブラウン・ナチュラルブラウン・ダークブラウン・ブラック
ブリーチした後にブラウンの色味を入れている人は、白髪用のヘアカラートリートメントを利用するのもおすすめです。白髪用のヘアカラートリートメントは白髪が目立たないようにしっかり色が乗るので、ブリーチ後早いうちから使用しているとほとんど退色せずに数ヵ月経つことも期待できますよ。
白髪用カラートリートメントで色モチと発色の評判がいいのが利尻ヘアカラートリートメントです。利尻昆布の保湿成分・補修成分がたっぷり入っているので、ブリーチ後の髪のダメージケアと色味のケアが同時にできますね。
染まりやすいルプルプやレフィーネヘッドスパも人気!
- 商品名:ルプルプ ヘアカラートリートメント
- 参考価格:200g 3,000円
- カラー展開:ブラウン・ダークブラウン・モカブラウン・ソフトブラック・ナチュラルブラック
- 商品名:レフィーネ ヘッドスパトリートメントカラー
- 参考価格:300g 3,334円
- カラー展開:ダークブラウン・ライトブラウン・マロンブラウン・ローズブラウン・ナチュラルブラック
どちらのカラートリートメントも明るいカラーだと赤みが目立ちやすくなります。
ブリーチ後の金髪に近い髪の毛だと思ったよりも明るく仕上がりやすいので、思い切ってモカブラウン(ルプルプ)、マロンブラウン(レフィーネ)などのワントーン暗い色味を選ぶと失敗が少ないです。
ブリーチ後のカラーやヘアケアまとめ
ブリーチ後の退色を防ぐには、保湿や補修でダメージケアを徹底することがカギとなります。
また、ある程度の色落ちは仕方ないとして色落ちしても楽しめるカラーをあらかじめオーダーしておくのもコツです。
もしも色落ち後のカラーが気に入らない場合、アッシュにしたい場合は色味が強く出ているカラーの反対色を補うとキレイに仕上がりやすいですね。
セルフではカラーシャンプーやカラートリートメントを利用して、好みの色を探してみましょう!